愉快な空気達

2.3年前に廃棄ブログとして捨てた場所を時々使うマン2017

ボタンの月

 先日のお見苦しい記事などがありましたがそんなこんなでswitchで色々遊んでいる時代、いや次第なんですよね。

大乱闘スマッシュのやつとかは取り敢えずゲッコウガで500万届いた所で一旦触れるのやめました。VIPが…VIPが遠い…!

あとこれはかなり驚いたんですけどYouTubeのUIが大分使い易いですよね。アカウントのログインとかはしてないんですけど検索機能とか表示がブラウザよりも全然快適でびっくりしました。
逆にniconico3DSとかの頃よりも大分使い辛いなと思いました。読み込みの多さとか検索でニコ生がデフォルトになってたりとか。読み込みもちょっと遅いし。

後はfortniteやらCUPHEADとかのマルチプラットフォームのゲームをちょいちょいやってます。てか今は大体任天堂タイトルじゃないと何処もそんな感じか




そんなこんなで今回は『moon』の話をしましょう。
そんな話しませんけども。
調べれば出てくる怪作ゲーム『moon』。
前衛的な映像表現など先日のアレもこれを遊んだ後にちょっと期待値があった所も否めません。

話の内容やらなんやらは他の所を見ればいいのでカット。俺の感想と行きましょう。
アンチRPGとしての銘打ちが強い、というのはやはり真っ向からRPGに対するテーマ性を据えた。といった形になるとかそうでも無かったかなぁって感じですね。

データの世界、メタフィクションetc...当時としてのゲームへの理解と解釈にこういう作品がある種知識の記録として残されるというのはあります。つまりはメジャーに対して客観的な視点を持っていると示している作品にもなり得るのがこういうアンチの部分でもあるので。
アンチRPGとしての『勇者』像が行われる中で劇中として行われる理屈付けは発想の転換、単純な記号性の反転程度の物であると思いました。

キャラの描写、内面性の掘り下げについては特にゲームのテーマ性に関係なく製作者の作り込みの上手さがあったと思います。閉鎖的で円環的な命の帰結、輪廻の切断、特にここら辺の演出が強くなり主人公からEDへの繋ぎは結論メタフィクションとしての意味合いが強いんじゃないかなぁと。そんなゲームですね。
アンチRPGの方はやっぱり没ENDの方にあるなぁとも。

switchで買うなら値段以上の遊び甲斐はあります。

そりゃ分かるか笑笑


今は取り敢えずfortniteで8ボールのコスが欲しいです。
お疲れ様でした。また次回。